| 横浜キワニスクラブ |
| |
資金集めまたは奉仕の区分 | 子どもと母のコンサート(独自の活動、資金集めはなし) |
実施時期 | 毎年7月後半(今年は7月25日) |
実施場所 | 市内コンサート会場(今年は、関内ホール) |
事業の対象者 | 妊婦の方や小さなこどもとそのお母さん |
他の組織や個人との協力 | 神奈川県警察本部、お土産提供(大島椿、神奈川臨海鉄道) |
経費又は集めた額と負担者 | 65万円、クラブ内のメルシー募金とKJF助成金 |
| 1部は神奈川県警本部による子ども安全スクール |
| 2部は歌手「麻衣」さんと少年少女合唱団、女性コーラスがジブリ作品を |
| 中心に歌唱するコンサート |
プロジェクトの内容 | 客席の参加者全員で身体を動かし、会場が一つになる様心がけた |
| 会場の外では、キワニスドールのお絵かき場所を設置しドールのPR |
| 協賛会社からの提供品をお土産およびプレゼントにする |
クラブの参加者 | 全員 |
クラブ外の参加者 | サテライトクラブおよび会員家族の協力 |
事業の狙い | 妊婦の方、子どもとお母さんに子育ての楽しさを味わっていただき、 |
| 少子化の歯止めの一助にしたい |
| 募集締め切りの3週間前に定員いっぱいとなる程、期待されている |
| 長年続けてきた「マタニティコンサート」の知名度もあり、昨年からの |
地元での評価 | 母と子のためのコンサートにも関心が高い。 |
| 横浜市が直接出来ない活動をキワニスクラブが実施していることで、 |
| 横浜市からも注目されている。 |
| 毎年会場確保に苦労している。公募に応募するため、希望の日にちが |
実施上の問題点 | なかなか確保できない。 |
| 会場内で子どもがうるさくならないような対策に苦労している |
| ・医務室を設置し安全面にも配慮している |
| 子供が飽きても対応できるスペースを確保する。特にキワニスドールは |
| 母と子の直接的触れ合いに好評で、開演前~終演までいつでも楽しめる |
その他実施面での工夫等 | ように開設。サテライトクラブのメンバーに常時対応頂いている。 |
| ・乳児のオムツ替えや授乳場所を確保し、会場係の会員が都度その場所 |
| まで案内する。 |
| ・会場係を配置し、常に安全面に注意している(特に小さい子供の行動) |