国際キワニス日本地区
The Japan District of Kiwanis International
みんな集まって子ども達のために活動する国際奉仕団体
NUN-Kee-Wan-is
熊本キワニスちびっ子大使認証式 | |
---|---|
熊本キワニスクラブ | |
資金集めまたは奉仕の区分 | 社会公益事業 |
実施時期 | 6月下旬及び実施園の都合が良い日 |
実施場所 | 熊本市内の各幼稚園内 |
事業の対象者 | 幼稚園年長園児 |
他の組織や個人との協力 | 協力は熊本市私立幼稚園・認定こども園協会 |
経費又は集めた額と負担者 | 経費は園児数×108円のみ、熊本クラブ事業費から負担 |
プロジェクトの内容 | 主旨を理解下さった幼稚園で年長児に対して「キワニスちびっ子大使」 を認証するセレモニーを実施する。 式典は園の行事として頂き、 クラブ役員・会員が臨席して実施する。キワニス代表からの言葉、 園長からの言葉、大使となる園児の氏名読み上げと会員からの バッチ贈呈を行う。園児は御礼の歌や誓いの言葉を述べる。 出席会員も園児の歌などを聞かせてもらい、幼児最優先奉仕への 気持ちを新たにする機会ともなっている。 |
クラブの参加者 | 会長ら幹事と会員有志、サテライトレディーズクラブ会員 |
クラブ外の参加者 | 幼稚園職員及び一部の保護者 |
事業の狙い | ①幼少の頃から「奉仕」の意識を啓発する。②最優先対象である幼児に 近い存在の方々にキワニス活動へ理解を持って頂く。③未来の キワニアン誕生への期待。 |
地元での評価 | 好感持ってい受け入れられている思う。採用した幼稚園や保護者には 喜んで実施・協力してもらっている。Kバッチを付けて「老人ホーム慰問」 や「募金活動」もしている。地道に続け、成長した園児自身や周囲に 「キワニス」を認識頂ける人が広がる状況に期待している。 |
実施上の問題点 | 特に感じていないが、現在は「大使」へ具体的なキワニス活動を強いて いないので必要かどうか検討の余地があるかもしれない。これまでは クラブ周年記念行事で太鼓を披露してもらったり、オレンジリボン キャンペーン式典で歌うなどの協力をしてもらっている。 |
その他実施面での工夫等 | 必要物は1人1個渡すキワニスマークの缶バッチ(1個108円)のみで 経費がかからない。年長児だけを対象にしており、園にとって年一回の 恒例行事となり続けやすい。当クラブは2011年から6年続けている。 更に、式典後は保護者有志を交え「ドール作成会」実施を組み合わせる こともしている。 |